フラジオが・・・

Jazz saxophone 吹きの散歩道

●フラジオの基礎

フラジオとは

サキソフォンのプレイヤーが演奏中、特に「インプロビゼーション(アドリブ、即興演奏)」の最中にもの凄く音域の高そうな 音を演奏していたりします。これって、その楽器の普通に演奏される音とは違うなと感じられたことがおありだと思いますが、 それがこれです。フラジオを演奏する上での注意点は、通常の音域を演奏するアンブシャーの延長線上にありますが、少し別 の感覚も必要であるように思います。声でいうと「裏声」にあたるでしょうか。ただし、演奏上、絶対に必要な技術かといわれると -???-となります。つまり、奏でることが出来た方が「良いじゃない・・。」程度だと思います。そのおつもりで読んでください。

倍音の練習が役に立つ

「倍音」「オーバートーン」などの言葉をお聞きになったことがおありになるかもしれません。ここでは、「倍音」そのものについてのお話 ではなく、まずは、倍音練習の効用についてお話するつもりです。さて、簡単に練習の方法をご説明します。まずは、ご自身の楽器の最低音、 多分、Bb音(もしくは、バリトンの場合はA音かもしれません。)の運指を使ってご説明します。音の扱いを言葉で説明されるのは、難しいかも しれませんが、どうか最後までお付き合いください。

まずは、最低音の「Bb」の運指をキープしたままオクターブ上の「Bb」音を奏でます。

しばしば、低音を奏でようとしてちゃんと標的に当たらずに別の違う音が鳴ってしまったりします。これってほとんどの場合ここで説明している「倍音」 が鳴っています。倍音は自然現象の一つですから一定のルールがあります。その自然の法則に従って、最低音「Bb」の次はそのオクターブ上の「Bb」音 がでます。まずは、この音を朗々と鳴らす練習をしましょう.ここで練習するにあたって大事なことは、喉、下唇とリードとのあたり具合、アゴの締め 具合・緩め具合、息のスピード、音を立ち上げる瞬間の舌の具合などに感覚を研ぎ澄ますことだと思います。少し横道にそれるかもしれませんが例えば、 今、あなたが「Bb」音を奏でたとすると「Bb」音と同時にそのオクターブ上の「Bb音」、その完全五度上の「F音」、その完全四度上の「Bb音」(最初の 音の2オクターブ上)、その長三度上の「D音」、さらに短三度上の「F音」・・・・などが同時に鳴っています。これらの倍音の含み具合などが音色など 音の要素に影響をあたりします。それでもって、オクターブ上の「Bb音」を鳴らすという事は、これら同時に鳴っている沢山の音の中から、音を奏でるた めの色々な要素をコントロールしてオクターブ上の「Bb音」のみを抽出ですして鳴らすという事です。この技術を磨くとフラジオのための基礎練習、 ひいては、楽器を響かせるという最も大切な基礎練習につながってゆきます。このような説明ですと複雑に思えるかもしれませんが、 倍音にトライするのが初めてにもかかわらず、奏でる事ができる方もおられます。そのような方は、ラッキーです。大概、四苦八苦して、私の場合で恐縮ですが「倍音」 がコントロール出来るようになるまで2年かかりました。かつて東京渋谷のあるキャバレーの専属バンドにお世話になっていたころ休憩時間になると「物置」の中で 「ギャー」「ピー」「ブヒャー」などと練習していました。きっとまわりの人はうるさかったと思います。ゴメンナサイ。「喉、下唇とリードとのあたり具合、 アゴの締め具合・緩め具合、息のスピード、音を立ち上げる瞬間の舌の具合」などと書きましたが、各要素をバラバラにしてみたら、これらの要素が考えられるという ことで、実際には、それぞれの要素が複雑に連動しています。

練習にあたって特に注意していただきたいことは、アゴの極端なプレスでもって倍音を奏でようとしてはいけないという事です。アゴをそれほと強くプレスしなくていい 状態で倍音がよく響くポイントをみつけましょう。どちらかというとメインエンジンは、喉と下唇とリードの接し方をコントロールする事にあるように思います。恐縮ですが 私のフラジオは、こんな感じです。


▲ お役立ちメニュー